アジング離島遠征とグランデージライト72ファーストインプレ
12月6日夕マズメから7日の朝にかけて
シーズン二度目の佐賀離島遠征に行ってまいりました。
注意】
長くなるのでお暇な方のみお付き合いください🙄
当初、博多湾奥ホームでは今年はいい年になりそうだと予想していたのだけど
極豆が終わってからも鳴かず飛ばずのまま期待は裏切られ
第二ホームの糸島も大型の鯵の姿は未だお目に掛れずのまま…
東の方から釣果が上がり始めて数週間で糸島でも尺アジシーズンイン
になるのが例年の傾向ですので(個人分析)離島はまだ早いと判断していました。
(離島のシーズンは第二ホーム付近沿岸シャローでの回遊が終わってから)
前回の遠征でも尺は出たとはいえ全体的にはアベレージ22.3cmの数釣り…
あれから1か月たちお知り合いの情報でも小型が多いとのこと。
もしこの我々クラスが糸島でやらかしてたとすれば
既に回遊は終わっていて沖の方に移動を始めているのではないか…
【ややこしいですが糸島というのは地名で離島ではありません】
そうすると
あの島でなくもっと近い島なのでは?
という
コナンもびっくりの推測
さすが俺
まあアベレージが大きいのでこちらにしてみただけですが
1週間ほど前に同行者へ行先変更の趣旨を伝え
いざいかん
で

いやいや夕マズメにはまだ早い
税込み24円ワームと16円ジグヘッドのテストが先ですw
と余裕をかまして遊んでおりました。
そろそろ始まるかな の時間帯に突入後
同行者が!
きんぎょ

(こいつね)
これは私の経験からイカンサインです
潮がイカン魔のサインです
5回点滅すると
「ツ・レ・ナ・イ・ヨ」のサインです
案の定夕マズメから深夜0時過ぎまで無の時間
皆さん無言で釣りしてます
はい、きんぎょんぐです

全責任は私
仕方がない…悟空動くか
平均風速8m(多分現場は10m以上あったのでは)のなか
ビバンダムの如く重装備の重い体をおし
最近滅多にしない
を決意
20m位毎に鯵の居そうな場所をとにかく撃つ
撃つべし
で、やっぱりいましたよ
キンギョが。
繰り返し移動、撃つべし
で、やっとの思いで溜まってるトコ発見!
キンギョが。
「ライトゲームって楽しいな」
って思い始めて我に返り
ランガン再開
撃つべし
撃つべし
でやっと良型来ました!

だれよ
めげずに撃つべし
撃つべし
真っ暗闇のポイントまで移動するも鯵のアタリがない
帰る時にもしやのどシャローポイント
時刻は既に深夜3時過ぎ
おった

俺頑張った…
数匹釣って激安リグ以外も試したく報告もせねばと拠点に戻るも
皆さんお疲れ気味w
居たよ!にもあまり反応がないので
黙々と本気モードの準備しなおしポイントへ戻る
ほんとに狭い範囲でしか釣れないのだが型が良いし毎投釣れる
で、やっぱり釣れるよと連絡し
皆さんも合流、満足されてホントに良かった😅

で
おニューのロッド
アピアのGRANDAGE LITE 72

まだ3釣行しかしてないのでアレですが
結論から言いますと
「買って良かった竿」ですね。
鱗付けは24あるかなぁのこの子

この時このサイズ位で感じたのが
「大きいのきたらちょっと弱い?」でした
個人的な感想ですけど、海藻と一緒に引きずり出したり、テトラで強引に浮かせたりする釣りには合わないのかなと…尺クラスが出るポイントならもう少し強い方が良い気がします。もう10年はそんなポイントに行ってませんし、獲れないような場所では釣りしなくなったのでノー問題。
スーパーライトショアジギングロッドらしいですねw
少しティップが柔らかいですがベリーに張りがあるので
5g位までのミニメタルジグの操作はやりやすいとおもいます。
なのでアジングでの「コン」アタリも明確に出ますし
柔らかいながら張りのある短いソリッド部分が「フッ」と抜けるようなアタリも捉えてくれます。
鯵の20㎝を超えればベリーからバットが曲がってる感触で釣り味も良く、72のレングスによって短竿にありがちな魚を無駄に暴れさせてのバラシは少なくなり、尺クラスの引きを無駄にドラグを出さずにしっかり竿が吸収して楽に浮かせてくれて文句なし。
キャストの際に若干ティップがクネッとする感覚が伝わって違和感があるんですが、飛距離は出てます。
下は0.8g位からでしょうか、表記の0.6gもイケるとは思いますが快適ではないかと。しかし軽量でも飛距離は出ます。
まだ100匹も釣ってないのであと数釣行したら(覚えてたら)セカンドインプレッションしたいとおもいます。
ではまた!😊