pencil59’s blog

釣り ときどき フィッシング

釣り人の先入観



長い間釣りをしてきて

自分のメモリアルフィッシュって何だろう?と考えた。

 

過去に起きた事を振り返るたちではないし、これから起きるであろう事にしかあまり興味が湧かないのでこれはブログネタのためなのである。

 

どうもこんにちは悟空です😊

 

 

通常であれば大物ですよね…

ルアーで大きい魚釣ったことないんですよ私。

メジャーを使うようになったのはTwitter始めた頃からなので正確な大きさではないのであるかもしれんしないかもしれませんが(笑)

 

鯉も雷魚も100超えたことない。

シーバスも80超えたことない。

チヌもブラックバスも60超えたことない。

キスも30超えなし。

 

 

メバルの尺はあるかもなぁ。

そもそもスマホなどに画像を残すという習慣はここ10年20年の話ですよね…

「ばかちょんカメラ」的なものが80年代位までありましたけど、釣果を残すために使っている釣り人は少なかった気がします。

だって面倒だし荷物になるし…

魚拓をとる方が多かった印象です。

私はやったことありませんけどね、何だか可哀想で。

 

 

本題はですね

「魚を釣る(魚が釣れる)ために忘れがちな点を考察する」

ってことなのですが地域や季節、釣り場や釣り方によって大きく異なってくるので、いつもの如くあくまでも私が良く通う釣り場で釣れる対象魚のルアーフィッシングについてごちゃごちゃ語ります。

 

人それぞれ嗜好がありますが私は基本釣れれば何でもいいタイプで、「~狙い」といった釣行は殆どしません。逃げてると言われてもあながち間違いではありませんw

一発大物を獲るために入念な対策をしていつ来るか解らないものを待つ釣りが苦手なんです。

 

空いた時間にさっさと釣って飽きたら帰る的な?

 

それができるのは通うことに尽きます。

通うことで釣れる季節や時間帯等が細かく解ってきて、「今日の天候でこの潮なら何時ごろにあそこかな」という感じです。

 

ただですね、ここに大きな落とし穴があるわけですよ…

f:id:pencil59:20220125110658j:plain

エステル0.3号 リーダー3℔

季節の変わり目を読む

 

12月初旬アジを釣っていてそのままのタックルで最後にチェックしに行った場所で釣れました。(狙ってないので釣ったではなく釣れた)

ここは画像より大きいサイズがたまに出ます。25㎝を超える個体は例年だと12月の半ばから入ってくるメバルですが、まだサイズの良いアジが釣れていたために年末位にずれ込むと勝手に思い込んでいました。

このサイズであればこのラインでも問題なく釣れます。しかし根の向こう側で30前後が掛かると私の技量では無理です。何度もやられているのでシーズンインには絶対PEを使うように心がけているはずが、「~だろう」は通用しないのですね。

 

 

あそこは釣れない

f:id:pencil59:20220125120111j:plain

エステル0.4号 リーダー4℔

県内のごく普通のファミリー釣り場です。

離島用に巻いたままの勝負ライン(笑)で太いですね…実は岸壁についたシーバスを狙ってみたのですが、アジが釣れちゃいました。事故かと思いましたがこの場はしばらくの期間釣れ続けたので居るんですね~

オープンエリアなのでシーバスならこの強さがあればフッコ超えても余裕です(時々奇声をあげます)

通常ならここで釣りしませんが強風で貸し切り状態だったのでたまたま良い発見になりました。

プロっぽく表現すれば「強い北西風で沖合がうねりベイトが岸際についたのをタイミング良く回遊してきたアジのたまり場になった」のかもしれません。(知らんがな)

 

ポイントについての先入観は他にもあります。

どうしても潮通しの良い堤防先端に行きがちです。勿論通常日中やマズメ時、夜間であれば常夜灯が絡めば先端は良いポイントになりますが、天候や潮回りによっては誰もがスルーする「ここで釣れるの?」って所がアタリの場所だったりします。

 

 

マッチザベイト

なんちゃらパターン

f:id:pencil59:20220125131937j:plain

アジミルク3インチ

あ、すいません、良い画像が見つかりません(笑)

私の嫌いな言葉です

 

よく見かけますよね、釣り上げた魚が吐いたベイトや腹の中開けて何入ってるかとかでルアーのサイズを変えたりするやつですよ…

いやね、それを参考に魚の活性やレンジをはかる考えは理解できる。

 

例えばシーバスのバチパターンです。

バチ食ってるから細長いシンペン使うっていう短絡的な考えですよ。

産卵後の体力が戻るまでなるべく動かないで捕食行動を取りたい時とバチ抜けが時期的にあっただけの事でベイトがフラフラと流れてきたら食いますよね?。

要するに食ってるものにサイズを合わせるのではなく、魚の状態を知る事だと思うのです。

 

釣具店のアジングコーナーで良く見かける1.5インチとかのワーム

あれで何釣るんですかね?

まあテスターさんの苦労がうみだした物を悪く言いたくはありませんが

あれで何するんですかね?

 

アミパターンてやつですね(白目)

 

良くアジンガーの言い訳に

「横でサビキの人がきたので釣れなくなった」

がありますが、これ本当にある事なんでしょうか?

まったくもって解らないですよ…

なんならウェルカムでしょ?アジを足止めしてくれるんだから。

 

確かに産卵期前後に極端に活性が低くて釣れないのはわかります。

マッチザベイトとは違う話でリブのないワームでアピールを減らしたり逆にリアクションに頼るのもテではないかと…

だから小さいのを使うって?

「ちぎればいいんですよ」

 

 

 

長くなるので個別に書いた方がよさげですね🙄

 

 

ぼ~っと釣りしてる事が多いので

解っていても忘れていたり実践できてなかったりするんですよね…

 

小さいのを数釣る中にメモリアルフィッシュが訪れることもあるでしょうが、それはたまたま大きな魚が「釣れた」だけであって大きいのを「釣る」のであればそれに見合ったタックルセッティングと本当の意味でのルアーセレクトが必要ですね。

 

まぁ、僕にとってのメモリアルフィッシュは初場所で考えて釣った魚です😊

 

 

 

 

ではまた!😊