pencil59’s blog

釣り ときどき フィッシング

ジグヘッドの形状

私は「酢豚のパイナップルが許せない!」

はい、異議は認めません。🙄

 

いいですか?「温かいものは温かく、冷たいものは冷たく」ですよ。

 

肉を柔らかくする理由なんて後付けです。(たぶん)

何百年も前にそんなこと考えて入れてたわけないですし(しらんけど)、今の時代に普通の一般家庭が生使います?缶詰でしょ?意味ないやん。

甘味を出す理由にしても、甘酢だけで十分です。

 

あ~考えただけでもおぞましいw

f:id:pencil59:20210523160128j:plain

あ、このブログに「ありがちインプレ」は期待しないでくださいね

 

そもそも小型のヘッドの形状に意味があるんでしょうか?

確かに厳密に言えばあるかもしれません。

しかしよく耳にする「流れをつかむ」形状というのは「パイナップルを入れる理由」と同じで、後付け感満載。

これはハンドメイドされている方には解って頂けると思いますが、「錘とフックに対してのアイの位置」が重要なんです。(ダートに関しては形状も関係大)

 

もう一度いいます。厳密に言えばあるかもしれません。

ただ鉛で2g~位からの体積がないと効果は薄いとおもいます。

 

よくアンダー1gのヘッドを使いながら「このジグヘッドはいい!潮の流れが云々」と仰る方がおられます。しかしですね、よく見るとスナップが付いているんですよね………

そこは「気にしないのね?」  (言わんけど)

細かい事いえば、リーダー結束のあまりが「ピロンと5㎜ほどこんにちは!」

この部分にかかる潮流は計算の範囲内なのでしょうか? (突っ込まんけど)

 

 

焼きそばに紅しょうがを入れるのが嫌いだとか、その他料理の玉ねぎやにんにく抜きは、単純にその人の「好き嫌い」な訳であって料理には必要なんです。(異議は認めるw)

 

小さなジグヘッドの形状に過剰なまでに反応するのはどうかと思います。

「そうめんにサクランボ」が入ってたりしますが、これは「邪魔だからどける」で済みますよね。

 

小さなジグヘッドでメーカーや偉い人がうたった解説はサクランボ位に聞いてればいいとおもう訳であります。

 

pencil59.hatenablog.com

 

 

 

 

 

さあ、今夜のポテサラに余ったリンゴいれるか!

 

それではまた😊

釣りを楽しみましょ。